2019年11月14日 / 最終更新日時 : 2019年11月13日 高橋伸光 渉外相続について 渉外相続という言葉をご存知でしょうか? 亡くなられた方やその相続人が外国人である場合や、日本人が外国に住所を有する場合の相続のことです。 グローバル化が進み、弊所でもそういった「海外」に関係するお問い合わせが増えておりま […]
2019年10月15日 / 最終更新日時 : 2019年10月4日 高橋伸光 ユマニチュードについて みなさん、ユマニチュード(Humanitude)をご存知でしょうか? ユマニチュードとは、「人間らしさ」を意味する、フランス発祥の認知症ケアの一つです。最近では、日本の医療や介護の現場でも知られるようになりました。 もと […]
2019年9月13日 / 最終更新日時 : 2019年9月11日 高橋伸光 SDGs~持続可能な開発目標~について みなさん、「SDGs」をご存知でしょうか? SDGsとは、 Sustaineble Development Goals の略で、持続可能な開発目標と訳します。 2015年9月の国連サミットで採択され、国連加盟193か国が […]
2019年8月9日 / 最終更新日時 : 2019年8月9日 高橋伸光 夏休みにこれからのことを考えてみませんか? 暑い日が続いていますね。これからお盆休みに入り、ご実家へ帰省される方も多いかと思います。 せっかくご家族で集まる機会ですので、先延ばしにしていた問題について考えてみませんか? 例えば、ご自身やご家族の遺言書の作成について […]
2019年8月1日 / 最終更新日時 : 2019年7月25日 高橋伸光 夏季休暇のご案内 平素は格別のお引き立てをいただき、厚く御礼申し上げます。 誠に勝手ながら、弊所は、令和元年8月10日(土)から8月14日(水)までを夏季休暇とさせていただきます。 8月15日(木)より通常通り営業致します。 お客様にはご […]
2019年7月16日 / 最終更新日時 : 2019年10月8日 高橋伸光 認知症対策の新大綱について 政府は先月、認知症対策を強化するため、2025年までの施策を盛り込んだ新たな大綱を決定しました。 認知症の人が暮らしやすい社会を目指す「共生」、発症や進行を遅らせる「予防」、この「共生と予防」を柱とする内容となっています […]
2019年6月12日 / 最終更新日時 : 2019年7月10日 高橋伸光 資産寿命をどう伸ばすか 長い老後を暮らせる蓄えにあたる「資産寿命」をどう伸ばすか。この問題について金融庁が初の指針をまとめましたが、政府がその報告書を受け取らないという、異例の事態になっています。 この問題、みなさんはどのようにお考えになりまし […]
2019年5月16日 / 最終更新日時 : 2019年7月10日 高橋伸光 相続法改正について 「相続大改正」という言葉を目にする機会が増えてきたかと思います。先行の「自筆証書遺言の方式緩和」に続き、一部を除いて、民法の相続に関する部分の改正法が、いよいよ7月1日に施行されるからです。これは、昭和55年以来、約40 […]
2019年4月16日 / 最終更新日時 : 2019年7月10日 高橋伸光 成年後見制度の見直しについて 「成年後見人は親族が望ましい」、「成年後見の報酬改定」といった制度の見直しに関する報道が続けてされています。 専門職後見人が報酬に見合う仕事をしていない、という事実は残念ながらあります。 弊所には後見人就任に関するお問い […]
2019年3月19日 / 最終更新日時 : 2019年7月10日 高橋伸光 都市農地に関する法改正について 2017年の生産緑地法の改正(2022年問題)、2018年9月の都市農地の貸借の円滑化に関する法律(都市農地貸借法)の施行と、都市農地に関する法制度がめまぐるしく変動しています。弊所代表は、神奈川県の農業経営法人化専門家 […]